ジュエリーブログ,ニュース / ジェムランド

2013/2/5 火曜日

ダイヤモンドと鑑定書の同一性 - 贋鑑定書の可能性は?

Filed under: ジュエリーコラム, 海外ジュエリー事情 — ジェムランドeditor @ 6:40:28

先週「安いものには安いなりの理由がある」という題名で、真珠とその鑑定書の同一性に関して書いたところ、ダイアモンドとグレーディング・レポート(いわゆる鑑定書)の関係についてのご質問を多く頂いた。

ご質問が集中していたのは、だいたい次のような疑問。

  鑑定書付きのダイアモンドの指輪を買った。鑑定書には質が良いダイアモンドと
  書いてあるが、その鑑定書は私のダイアモンドとは違う別の質の良いダイア
  モンドに関するもので、私のダイアモンドは実際には質が悪いものだという事が
  あるのか。

答えを端的に言えば、「そのような事は、無い」。

物理的にはあり得そうに聞こえるかもしれませんが、一般の流通経路に乗っているダイアモンド・ジュエリーについてはあり得ないと断言して良いでしょう。その理由について考えてみます。

真珠と添付された鑑定書の問題は、特定の真珠あるいは真珠製品を反復可能な形で特定する事が困難な為に発生しています。別の言い方をすると、類似した真珠のネックレスが100本あるとして、その内の1本を取り出して鑑定書を取得。その後、また100本全部を一緒にした後で、別の人に鑑定書を渡し、鑑定書を取得したひとつのネックレスを取り出そうとしても、正しく選び出す事が困難だということです。もちろん100本がどの程度“類似”しているかによって正解率は異なりますが、同じサイズ、色、グレードのネックレスならば、プロが見ても区別できません。仮に100本の中に1本だけ少しグレードの劣るネックレスが混ざっていたとしても、100本を見比べながら選び出す事ができればともかく、1本1本を個別に見て判断する事が求められる場合、判断は難しくなります。

一方ダイアモンドの場合はどうでしょう。鑑定書(グレーディングレポート)にプロットが掲載されていれば、普通に流通しているダイアモンドの全ては、確実に特定することができます。

プロットとは、ダイアモンドから観察される小さな欠けや割れといった特徴をダイアグラムと呼ぶダイアモンドを示すイラスト上に書き込んだもの。この特徴は人間でいえば指紋のようなもので、訓練を受けたプロフェッショナルならばプロットとダイアモンドを見比べれば両者が同じものかを判断する事が可能です。

プロット付きのグレーディングレポートは、例えばこちらのAGTのページに例示されています。

VVS1といった高品質なダイアモンドの場合、鑑定書に図示されたプロットだけでは情報が少なく判断できない場合もあり得ますが、そのようなダイアモンドでもグレーディング機関には鑑定書には記さなかった細かな特徴を記した別のプロットが保管してありますから、やはり同一性を確認する事に困難はありません。細かな特徴とは研磨の跡や結晶構造のゆがみから生じたグレイニングと呼ばれるものを意味しています。

ただし、全ての鑑定書にプロットが掲載されている訳ではありません。恐らくプロット自体を作成していない鑑定機関もあるのではないでしょうか。プロットには時間が掛かりますから、もしプロットをしなければ大幅な鑑定時間の短縮になり、人件費も抑える事ができ、結果として鑑定料を易くする事ができます。ここでも「安いものには安いなりの理由がある」という事になります。

写真だけしか載っていない鑑定書もあります。写真からは同一性を判断する事ができませんので、写真の掲載には意味がありません。それでも日本の鑑定書に写真が掲載されているのは、多くの消費者が「鑑定書には写真があるものだろう」と思っているからその期待に添っている以上の意味はありません。

ここまでに記したようにダイアモンドの場合は真珠と違って鑑定書とダイアモンドの同一性を確実に判断する手段があります。

また例えば“華珠”の基準は国内に少数あるグレーディング機関によって異なり、同じ真珠ならば世界中のどこの機関でも“華珠”と判断されるという種類のものではありません。

ダイアモンドの場合は世界共通の基準に従って品質を判断しますから、プロットが仮になかったとしても鑑定書に記された品質が正しいか否かは確固たる基準に従って判断する事ができますから、悪意を持って異なる鑑定書を添付したとしても直ぐに発覚します。

このような理由によって、ダイアモンドの場合は、異なる石の鑑定書が添付されて市場を流通する事は無いという事ができます。

ただし、ネットオークションなどで個人売買されるものはまた事情が異なりますので、取引の際は信頼関係が築ける相手と行う事をお薦めします。

by 福本

2013/1/29 火曜日

安いものには安いなりの理由がある

Filed under: ジュエリーコラム — ジェムランドeditor @ 18:19:19

昨年、和歌山県警科学捜査研究所(科捜研)の男性主任研究員が、事件現場で採取された証拠物質の鑑定書を過去に鑑定された同種の鑑定書と差し替える不正行為を行っていたとして書類送検される事件があった。

鑑定書は死亡交通事故などの現場で採取された車両の塗膜片などを分析したもので、報道はないがおそらく分光検査の結果と思われる。分光検査は宝石鑑別にも使われるが、この場合は塗膜の成分を調べて車種を特定する為に実施されたと推定される。

この事件では、波形で示される検査結果を提出する際に、当該事件の鑑定結果ではなく、過去に行った同じ物質の鑑定結果と差し替えていた。当該事件での鑑定結果を示す波形が綺麗にでないと上司にしかられるため、それを避けるために綺麗な波形がでた過去の結果を使うということを、少なくとも6件は繰り返していたという。

不正に気が付いた同僚が上司に報告して発覚した。

この記事を読んで感じたのは真珠の品質に関するレポート(鑑定書)で同様の事が行われた場合、一般消費者が自衛するためには、信頼のできる店で買うことくらいしかないということ。

不正をしている事業者が自ら不正をしているとは申告をしないからあくまで時折耳にする噂だけれど、この有り得そうだと思わせる話とは、次のようなものだ。

通販会社に大量の真珠のネックレスを卸している事業者が、花珠鑑定書を発行している会社に鑑定を依頼する。花珠とグレードされる商品も、されない商品もある。花珠とグレードされる商品は幾度も鑑定機関に持ち込まれて、それで得た余分の花珠鑑定書が、花珠にならなかった商品に添付され、花珠でない商品までもが花珠として流通する。

実際、花珠と呼ばれる高品質な真珠が取れる一般的な確率と水揚げされた真珠総数から類推される花珠の総量よりもずっと多くの真珠が流通している実態を考えると、さもありなんと思わせる話だ。

仮にこのような不正が行われた場合、消費者はお手上げだ。鑑定書が確かにその真珠を示しているかどうかを判断することができないのだから、消費者としては確かな目をもって自分で品質を判断できる(花珠鑑定書がついた真珠を仕入れたとしても、それが正しいかを自分でダブルチェックできる)知識を持ち、且つ誠実な商売こそが繁栄の秘訣だと心得ている良識のあるジュエラーから購入することが唯一の自衛手段となる。

安いものには安いなりの理由がある。

by 福本 修

2013/1/28 月曜日

ヨーロッパの歴史文化に学ぶ宝石・ジュエリーセミナー - 日本宝飾クラフト学院 -

Filed under: ジュエリースクール情報 — ジェムランドeditor @ 13:30:01

私たちが宝石やジュエリーを選ぶとき、何を重視しているのでしょうか?

ヨーロッパの歴史や文化をのぞいてみると、そのヒントが隠されています。

今回は3つのテーマについて、簡単な講義とハンドリングを組み合わせました。

宝石やジュエリーの面白さをもっと知りたい方、セールストークを広げたいプロの方にもお勧めのセミナーです。

こちらのページより申し込み受付中

◎2013年2月9日(土) イギリスの宝石とジュエリー
 1:美術館と博物館 10:30〜12:00
 2:王室とジュエリー 13:00〜14:30

◎2013年2月16日(土) アンティーク・ジュエリー
 3:ヨーロッパの歴史と時代 10:30〜12:00
 4:素材とカット 13:00〜14:30

◎2013年3月2日(土) ファッションとジュエリー
 5:ファッションの流行とジュエリー 10:30〜12:00
 6:ブライダル・ジュエリー 13:00〜14:30

◇講師:内藤綾子 FGA DGA(Gem-A英国宝石学協会、日本アンバサダー)

◇参加費用:1講座(90分)\3,000、2講座(1日)\5,000
      (2講座以上のお申し込みは1講座あたり\2,500)

◇会場:日本宝飾クラフト学院 東京本校 2F宝石学教室

*持ち物は特にありません。お気軽にご参加ください。
*参加者が定員に満たない場合は、開講が中止となる場合がございます。

>> 詳細

日本宝飾クラフト学院

卒業制作合同展 開催 - 日本宝飾クラフト学院

日本宝飾クラフト学院では、東京校の卒業制作展と名古屋校、大阪校、福岡校の選抜卒業制作展を開催いたします。

当日は、卒業作品の他、多数のジュエリーコンテスト入賞作品も同時に展示いたします。

この機会に、ぜひご来場いただき、ジュエリー・アクセサリーを学んだ成果をご覧いただければ幸いです。

◆会場:日本宝飾クラフト学院 東京本校
 日時:1月31日(木)〜2月2日(土)11:00〜19:00(最終日17:00)

◆会場:日本宝飾クラフト学院 名古屋校
 日時:2月15日(金)〜16日(土)11:00〜19:00(最終日17:00)

◆会場:日本宝飾クラフト学院 大阪校
 日時:2月22日(金)〜23日(土)11:00〜19:00(最終日17:00)

>> 詳細

日本宝飾クラフト学院

2013/1/23 水曜日

GIAラボラトリー東京が開業

Filed under: 海外ジュエリー事情 — ジェムランドeditor @ 7:56:21

ここ数年海外展開が著しいGIAラボラトリーだが、昨年末、東京で開業した。社名はGIA Tokyo合同会社。

2.99キャラットまでのダイアモンドを取扱い、ダイアモンド・ドシエおよびダイアモンド・グレーディング・レポートを発行する。

カラードストーンと真珠も受け付けるが、鑑別作業などは東京以外のラボで行い、東京で引き渡す。現在鑑別作業も日本で実施すべく準備中。

代表はマリ・オカダ氏、ラボラトリーマネージャーは金子 尊生(たかお)氏。金子氏は東京勤務前はボツワナはガボラネのGIAラボラトリーに、確か3年とおっしゃたか勤務していたとの事。雑談の機会に恵まれたが、キリンのステーキの味は牛肉と区別がつかないなどと埒もない会話に終始して仕事の事は聞かなかったが、緊迫感を身にまとった人物だった。

国内のラボ各社への影響は今のところ不明だが、開業前にGIAラボラトリー東京の社内を視察した知人によると多数の顕微鏡がずらりと並んでいたといい、そこから推定されるグレーダーの数は、国内有数のグレーディング機関としての地位を占める意志を感じさせる。

GIAのダイアモンド・グレーディング・システムが日本をはじめ多くの国でデファクト・スタンダードになっている事は周知の事だが、これはGIA Tokyoのアメリカ式グレーディング・サービスが国内で諸手をあげて受け入れられる事とはイコールではつながらない。国内グレーディング各社にはGIAラボラトリーにはない、例えばシンメトリ(対称性)に関するレポート(AGTジェムラボラトリーの華標レポートのような)サービスがあり、また価格も異なるからだ。

いずれにせよ、パイが増えていない状況下での有力グレーディング機関の参入が国内市場に与える影響を、各グレーディング会社が注視している所だろう。

GIAラボラトリー東京(GIA Tokyo合同会社)
東京都台東区台東4-19-9 山口ビル7、11階
電話:03-5812-3215

福本

2013年春の流行色 - パントン社

Filed under: ジュエリーコラム — ジェムランドeditor @ 4:48:14

パントン社が発表した2013年春の流行色は次の通り。大胆で鮮やかな色と、落ち着いた色合いがもたらす調和したバランスの良さが注目を集めるという。

・テンダーシュート(新芽) (ペリドットの色)/ Tender Shoots
・グレイド ジェイド(彩度の低い緑) / Grayed Jade
・エメラルド
・アフリカン バイオレット(アメシスト色)
・ポピーレッド(レッド スピネルの色)
・ネクタリン(橙色)
・レモン ゼスト(レモンの皮)(シトリンやイエローサファイアの色)
・ダスク ブルー(黄昏時の青色)(トルコ石の色) / Dusk Blue
・リネン(淡い肌色)
・モナコ ブルー(アイオライトやサファイアの色)

なじみのない表現が多いので一般的な表現に直すと赤、青、紫、オレンジ、緑、黄緑、黄色、中間色となる。こう書いてしまうと身も蓋もなく三原色を含めてあらゆる色の羅列にも見えるが、パントン社のスプリング2013パントン ファッション カラー レポート“Spring 2013 The Pantone Fashion Colour Report”に掲載されている、これらの色を使ったファッション・コーディネートを見ると、なるほどそこにはひとつの方向性があるし、イラストで記された洋服に合わせて見たいジュエリーをデザインしたい気持ちの盛り上がりを感じる。

大手TV通販会社の番組ではアパレルとジュエリー部門がコラボしてトレンド・カラーに関連した商品を訴求している番組を目にするが、市井(しせい)の宝飾店でこの手の企画はまず見ない。宝飾店が洋服を売る必要はないだろうが、ブティックでマネキンが着ている洋服を丸ごと購入する顧客が少なからず居ることを思えば、流行色やアパレルに合わせてジュエリーを訴求することも一考に値するだろう。

スプリング2013パントン ファッション カラー レポートは同社ウェブサイトからダウンロードできる(英語)。

2013/1/22 火曜日

「野中塾」が開講 - 主催、トップ30ジュエラーズクラブ

Filed under: ジュエリースクール情報 — ジェムランドeditor @ 8:28:25

宝飾品の販売は依然厳しい状況にあるものの、各社さまざまな努力の積み重ねによって、なんとか2012年を乗り切ったようだ。しかし、残念ながら、明るさは見えてこない。これから、さてどうすればいいかだが、この度新しいひとつのプロジェクトがスタートする。

プロジェクトのタイトルは「野中塾」。野中塾の野中は、昨年まで静岡・安心堂の重役の任にあった野中鉱平氏の苗字から来ている。その野中氏が1月で任を辞することで、氏が実践されてきた、とくに催事および展示会におけるプロモーションの手法を徹底的に学び、顧客創造・販売力強化の原資にしようという取り組みである。

野中氏は、安心堂で長年商品企画から販売までの先頭に立って現場を引っ張ってこられ、多大な実績をあげてこられた。その手腕については、社内のみならず、供給先の国内外のメーカー、卸会社、宝飾作家、さらにはDTCや広告会社から一目も二目も置かれており、プロモーションの成功事例をあげればきりがない。

野中氏の手法のポイントのひとつは、「独自性と自律性」にあるといわれる。商材の選択についても独自の視点があるものの、そのプロモーション展開においては、どこにもない独自性と自律性を発揮することで、抜きんでた実績をあげてこられた。しかし見てみると、その実践手法はけっして真似出来ないものではなく、そこをしっかりマスターしていけば、2013年からの宝飾品販売に、ある光明を見出せるかもしれないという期待をうかがわせる内容となっている。

なお、野中氏は、山口遼氏が座長として引っ張ってこられたトップ30ジュエラーズクラブで、次代座長として運営の任をまかされることになり、新しい宝飾人生をスタートされる。

第1回野中塾は、2013年2月14日(木)。場所は東京国際フォーラム(有楽町)会議室で、次代の宝飾店経営、およびメーカー卸会社の経営を担う若い経営者候補の方々の参加を期待している。

詳細は下記のとおり。

第1回野中塾

テーマ:宝飾品プロモーションの実践ステップ

事例導入:毎回、商品やイベント等を具体的に取り上げ、立ち上がりから販売までの展開を学ぶ。自ら企画書作成にも挑む実践学習となる。
今後の塾では、各方面のスペシャリストを招き、宝石・宝飾のホットニュースや魅惑的商品の紹介も実施する。それらをとおして、顧客創造・販売力強化を実現していく。

日時:平成25年2月14日(木) 13:30〜18:00 / 今後は3ヶ月毎に年4回実施予定

場所:

  • 東京国際フォーラム会議室 G410号室
  • 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
  • Tel.03-5221-9040

主催:トップ30ジュエラーズクラブ

参加費:1万円

申込先:

  • トップ30ジュエラーズクラブ事務局(http://top30jc.a.la9.jp)
  • お申込みは、FAX(03-6315-4919)、もしくはE-Mail(cbc33102@nifty.com)にて、氏名、所属社名、連絡先、「野中塾申込み」と記入し、申し込むこと。
  • ※席数に限りがあるため、早めのお申込みが必要。
  • 参加費は当日の支払い。

2013/1/15 火曜日

スウォッチ、ハリーウィンストンを買収

Filed under: ジュエリーニュース, ダイヤモンド — ジェムランドeditor @ 8:22:14

ハリー ウィンストン ダイヤモンド コーポレーション(Harry Winston Diamond Corporation)は、ハリーウィンストンの名で知られるハイエンド・ジュエリーの小売りおよび時計部門をスウォッチ・グループに譲渡すると発表した。

譲渡金額は10億ドル(7億5000万ドル+2億500万ドルと見積もられる負債の肩代わり)。

譲渡で得た資金を今春に予定されているエカティ・ダイヤモンド鉱山の買収資金に充当すると見られる。

ハリー ウィンストン ダイヤモンド コーポレーション社はこれに合わせて社名をドミニオン ダイヤモンド社(Dominion Diamond Corporation)に変更する。創業時のアバーリソーシズから三度名の変更となる。

2012/12/19 水曜日

宇和海産真珠入札会、前年対比50%増

Filed under: ジュエリーニュース, 真珠 / パール — ジェムランドeditor @ 4:48:32

宇和海産真珠入札会、前年対比50%増 愛媛新聞によると、2012年度の宇和海産アコヤ養殖真珠の入札会が、全国トップを切り愛媛県宇和島市築地町の県漁業協同組合連合会(県漁連)宇和島支部で15日に始まった。

初日は計約82キロ(前年度比37%増)、約1億1865万円(同50%増)の売買が成立。

8mm珠の最高落札価格は3.75g当たり1万4282円。

2012/12/6 木曜日

山梨県水晶宝飾協同組合がスタート

Filed under: ジュエリーニュース — ジェムランドeditor @ 9:33:15

平成24年12月1日協同組合山梨県ジュエリー協会と山梨県宝石研磨工業協同組合が合併、これに山梨県貴金属工芸協同組合、山梨県水晶美術彫刻協同組合の一部が合流し、新たに「山梨県水晶宝飾協同組合」(略称:水宝協(すいほうきょう))となった。

・新名称 山梨県水晶宝飾協同組合
・略 称 水宝協(すいほうきょう)
・所在地 山梨県甲府市若松町4-5
・電話 055-232-7571
・FAX 055-232-8935

« 前のページ次のページ »

Powered by gem-land.com