ジュエリーブログ,ニュース / ジェムランド

2008/10/27 月曜日

スリランカ宝石便り〜その16〜英国宝石学協会100周年

Filed under: スリランカからの宝石便り — shinko @ 14:03:14

今年は、英国宝石学協会が設立されて100周年という特別な年にあたります。

世界の中で最も歴史ある「宝石学協会」ですが、太古の時代から採掘されてきた宝石の歴史から見ると、「宝石学の歴史ってそんなに浅いものだったの?」と感じてしまいます。

化学組成や内包物から化学的に宝石を分別していく手法が確立されたことで、同じ色をした「ルビースピネル」、「ガーネットとピンクトルマリン」などが区別できるようになりました。今日では多くの宝石が合成され、オイルや加熱、照射といった処理が施されています、「宝石学」は天然とニセモノの区別だけでなく、その天然の宝石が「どのような処理がされているのか」といったことを鑑別する上でも欠かせないものです。処理する側としても宝石の性質を理解して、無理のない恒久的な処理を行う上でも宝石学的な知識は必要でしょう。高級な宝石を持つのですから、情報がしっかり開示され納得のいく買い物ができるようになればと願います。

私が「宝石学」を学ぶきっかけとなったのは、宝石の内部に広がる内包物の美しさに魅かれたからです。ちょうど主人がスリランカに赴任していたということもあり、コロンボで英国宝石学協会の鑑別資格であるFGA(Fellow of Gemmology Association)の勉強をしました。この資格は日本やカナダ、オーストラリアを始め22カ国の提携センターで取得することができます。スリランカの場合、コロンボとキャンディのブリティシュ・カウンシルで年2回(1月と6月)に試験を受けることができます。もちろん英語のみですが・・・。

1.ファンデーション・コース(半年)

それに合格した後、

2.ディプロマ・コース(半年)

全部で1年のコースです。授業は週1回から2回、少人数です。私の時には、ファンデーションは私のみで、ディプロマは二人でした。お陰で、私のペースで質問することができました。(←だから合格できたのでしょう)ディプロマを取得すると「FGA」というタイトルを使うことが許されます。スリランカの場合、このタイトルがあれば鑑別書を発行することができます。(お店で出されるのは、ジュエリーの保証書であり鑑別書とは違います。)スリランカでは宝石学を大学で学ぶ人は多いのですが、FGAの資格取得には費用がかかりすぎる(教材、試験代がこちらの物価から考えると非常に高い)ので、躊躇される方が多いです。(大学で学んだ場合はファンデーションコースが免除されるが、ディプロマはコースと試験を取らなければならない)

日本では宝石学の資格と言えば、GIA(米国)のGGを取得される方が多いと思います。

GIAの詳しいことはわかりませんが、FGAはビジネスとして宝石を扱うことより学問としての宝石といった色合いが強く、試験の内容も記述式です。勉強していて、途中何度も、「どうして、こんなに掘り下げた質問、癖のある質問が多いのか?」と腹ただしく思ったこともあります。会員のメーリングリストも鉱物的な質問や議論が多いように見受けられます。

さて、英国宝石学協会の宝石学会が10月26日、27日ロンドンのヒルトンホテル(ケンジントン)で開催されます。100周年に伴い、例年にないスピーカーの多さで、充実したものになるでしょう。次回はその会場の様子などをお伝えします。

片山新子(かたやま しんこ)、FGA
個人の楽天ブログ「スリランカ宝石留学物語」http://plaza.rakuten.co.jp/gemgasuki
個人ホームページ 宝石や内包物の写真を掲載「Ragems」www.ragems.com

2008/10/24 金曜日

AGTAスペクトル アワーズ,入賞作品発表

Filed under: カラード ストーン, ジュエリーデザイン コンテスト — ジェムランドeditor @ 5:20:46

アメリカ、カナダのカラード ストーンと養殖真珠の業界団体、AGTAが主催するカラード ストーンに特化したジュエリーデザインコンテスト、AGTAスペクトル アワーズ(AGTA SPECTRUM AWARDS)の2008年の入賞作品が公開された。2008年の作品は、全応募作品の写真が公開されている。

日本のジュエリー消費者のニーズには必ずしも合致しないデザインも多いが、北米の宝飾品の好みを知るという役に立つ。

2008/10/22 水曜日

ゴールド展〜その輝きのすべて〜開催

Filed under: ジュエリー イベント, 貴金属 / 金・プラチナ等 — ジェムランドeditor @ 5:24:26

ゴールド アメリカ自然史博物館(ニューヨーク)とヒューストン自然史博物館が共同で企画した“ゴールド展”が10月25日(土)より六本木ヒルズ森タワー52階・森アーツセンターギャラリーで公開される。アメリカ国外で同展示がなされるのははじめて。

展示は次の6つのセクションから構成され、金の結晶や大きな金塊、13世紀イランのイヤリング、ファベルジェイースター・エッグ、難破船から引きあげられた財宝、ティファニーやカルティエなどのゴールド・コレクションなどが公開される他、30平方メートルの金箔貼りの部屋も用意された。

  1. 天然の金 AURUM NATURAE
  2. 比類なき金 INCOMPARABLE GOLD
  3. 黄金時代 GOLDEN AGES
  4. 失われし宝物 LOST AND FOUND
  5. 金本位制 GOLD STANDARD
  6. 努力の証として授与される金 GOLDEN ACHIEVEMENT

br_point.gif 開催日時:2008年10月25日(土)〜2009年1月25日(日)

br_point.gif 開館時間:10:00〜20:00

主催者公式サイト(森アーツセンター)

主催者公式サイト(TBS)

2008/10/19 日曜日

宝飾業界に於けるITの活用について23-インターネット利用状況アップデート-

Filed under: ジュエリーコラム — 福本 @ 7:41:51

総務省が発表した平成20年版情報通信白書を取り上げ、宝飾関連事業者に役立つと思われる情報をまとめた。今後のIT戦略のお役に立てば幸いである。

■ユビキタスネット

 平成20年版情報通信白書では、その約半分の記述を「活力あるユビキタスネットの実現」に割いている。ユビキタスネットとは、いつでも・どこでも・誰でも利用可能なネットワークを指す。具体的にはオンラインショッピング、テレワーク、遠隔医療の一層の普及とそれによる人・物の移動の減少や、ペーパーレス化を通じた省エネ化、つまり地球環境への貢献、あるいは様々なものに電子タグを取り付け、またタグを読みとるセンサーを普及されることでトレーサビリティを高め、物流等の効率化を計るといったことが含まれる。

 例えばK14WGのピアスに電子タグを取り付けたとする。盗難対策という意味の他にも、金属アレルギーの人がその旨を記録したタグを所持していれば、当該ピアスを手に取った時に音を鳴らして注意を促すといった使い方も考えられる。

 携帯電話で読み込み可能な二次元バーコードを野菜に取り付け、消費者に生産者情報を提供するスーパーがある。ユビキタスネットの考え方を電子タグに代わって二次元バーコードで実現している訳だが、宝飾品に於いても同様にデザイナー、制作者などの情報を提供しても面白いだろう。
■インターネット利用者数

インターネット利用者数と人口普及率の推移

 平成19年末のインターネット利用者数は8,811万人(前年対比0.7%増)だった。ここ2年間は微増にとどまっている。インターネットの人口普及率が69%に達した今、この傾向は今後も大きく変わらないことが予想される。

 個人がインターネットを利用する際に使用する端末は携帯電話などの移動端末での利用者が平成18年末から201万人増加して7,287万人だったが、パソコンからの利用者は242万人減少して7,813万人だった。

■携帯のみでネット接続する利用者が急増

 着目すべき点は携帯端末でネットに接続するユーザが増加し、パソコン・ユーザが減少している事だ。インターネットを携帯端末のみで利用するユーザ者は304万人増加して992万人で、前年対比でなんと44.2%増加している。一方、パソコンでのみ利用するユーザは158万人減少(同9.7%減)して1,469万人だった。

インターネット接続時の利用端末

 2010年に実用化が見込まれる光ファイバー並みの通信速度が実現される第4世代携帯電話の普及がはじまれば、携帯端末でのみインターネットを利用するユーザは益々増加することが見込まれる。

 携帯ユーザに対するネット上での情報提供は、今後益々重要になるだろう。

■ブロードバンドの利用状況

 この連載をはじめた当初、ブロードバンドという言葉は浸透しておらず注釈で説明をする必要を感じたが、8年を経た今や一般家庭におけるブロードバンド普及率はインターネットユーザの約80%に上る。

 ブロードバンド普及率は、規模の大きな都市の方が高い状況は当初から変化が見られないものの、近年は町・村での伸び率が大きくなっている。通信事業者のインフラ整備が都市部でほぼ整い、町村部に手が回り始めた状況がうかがえる。

 作成担当者は従来、ウェブページに使用する画像ファイルのサイズをいかに小さくするかに心を砕いていたと思うが、今やその苦労からは開放されつつあるのは喜ばしい。

■AIDMA理論に代わる新たな消費行動プロセス

 マーケティングを学んだ方の多くは、消費者が商品購入に至るまでの心理状態の変化を述べたAIDMA理論をご存知だろう。即ち以下のプロセスである。

・Attention(商品を認知)
   ↓
・Interest(興味を持つ)
   ↓
・Desire(欲しいと思う)
   ↓
・Memory(商品やブランドを覚える)
   ↓
・Action(購入する)

購入前に複数の表品や販売店をインターネットを用いて常に比較する人の割合 インターネットが存在しない1920年代に提唱されたこのプロセスは、消費者が限られた情報にした触れることができないことを前提としている。しかし現在は大量の情報をいつでも入手することができる。この変化によって消費者の購買プロセスもAIDMA理論の通りではなく、商品を“認知”し“興味”をもった後には複数の類似商品についての情報を集めて購入前に品質、価格、販売店を比較する「選択肢評価」行うようになったと考えられている(右図)。

■購買行動の6割に影響する選択肢評価。立地条件の悪い小売店はネット上での情報発信が特に肝要

 選択肢評価は複数店舗を訪れる事でも行われ、実際衣料・アクセサリーに於いてはその割合が5割以上と最も高い。しかし、ショッピング・サイトやブログなどの口コミサイト、メールマガジンなどのインターネットを利用しての選択肢評価も合わせて5割を越えているる点も見逃せない(下図)。それは、ネット上での情報発信がない小売店は8千万人を超えるネットユーザの半数が実施する選択肢評価の対象にすら入らないとも読めるからだ。

過去1年以内に事前に選択肢評価を行った方法(複数回答)

 商品や販売店を比較した結果は実際の購買に大きく影響する(下図)。衣料・アクセサリーでは約56%が購入の決め手になったとしている。

比較した情報の購入決定への役立ち度

 それでは、衣料・アクセサリーは実際にはどこで購入されているのか。およそ76%が店頭と答えている(ネット通販は約16%)(下図)。

過去1年間で商品購入した際に利用した購入方法

 これらの数値から、商品や販売店を比較する情報は実店舗の訪問やネット上で集め、購入は実店舗で行う消費者が多いという姿が浮かぶ。情報収集段階での実店舗訪問は複数店舗が軒を連ねる百貨店やショッピング・モールに集中すると考えられる為、立地条件の悪い小売店の場合には、ネット上での情報発信が一層重要だといえよう。

■ネット戦略は“ウチ”にも関係ある

 このようなことお読みいただいた宝飾店経営者の中には、次のように考える方も居られるかもしれない。

「ジュエリーは他の物品とは違う。高額な宝飾品を実際に見ないで買う顧客はいないから、ネット戦略といってもウチには関係ない」
「カラード ストーンは1石1石ユニークだから、同じ色石でも他の石とは比較できない以上、インターネットで消費者が比較する対象とはならない」

消費者向け電子商取引の市場規模しかし、弊社がお手伝いしているネット ショップの中には、異業種から参入をして1点数十万円という宝石類をコンスタントに売っている会社がある。ネット上で商品を認知し成約は来社の上ということも多いそうだが、この場合もネットあればこその成約である。そのような会社は他にもあるだろう。このようなネット ショップで宝飾品が売れた分、ジュエリー市場は拡大しているのだろうか?おそらくそうではあるまい。ネット ショップで買った分、百貨店や専門店で買わなくなっているのではないだろうか!? そして消費者向け電子商取引の市場規模が拡大している(右図)現在、この傾向はさらに顕著になる事が予想される。売れない売れないと訴えている小売店も多いが、このような現実を前に、ネット戦略などウチには関係ないですむものではあるまい。

出典
平成20年版通信通信白書査(総務省
平成19年通信利用動向調査(総務省)
平成18年度電子商取引に関する市場調査(総務省)
ユビキタスネット社会における情報接触及び消費行動に関する調査研究

有限会社フクモト・ロジスティック・システム
福本 修

本稿は、ジェモロジスツ ニュースGIA JAPAN発行)vol.62に寄稿した弊社原稿をGIA JAPANの許可の元、転載した。

2008/10/14 火曜日

ジュエリーオークション落札結果-サザビーズ香港

スピネル10月7日、香港パシフィック プレースでサザビーズのジュエリー オークション[Magnificent Jewels & Jadeite]が開催された。

興味を惹いた落札案件としては、次のようなものがあった。

p_point.gif ダイアモンド リング5億9千万円

34.07キャラットのダイアモンドを用いたプラチナ製のダイアモンドの指輪。落札価格は約5億9千万円。GIAダイアモンド グレーディング レポートが添付されており、カラーはD、クラリティはインターナリーフローレスと評価されていた。カットはクッション シェープ。合計約2キャラットのダイアモンドの脇石が使用されており、カラーはEからF、クラリティはVVSからVSと見積もられた。JACOB & CO.(ジェイコブ アンド カンパニー)の刻印がある。

p_point.gif レッドとブルー スピネルの指輪71万円

驚くような落札価格では無いものの、2色のスピネルがツインになっている点がユニークな指輪がおよそ71万円で落札された(写真右上)。2石合計で4.65キャラットでK18YG(18金イエローゴールド)の地金で留められており、複数のダイアモンド メレーが腕に彫留めされている。Agapoffの刻印があり、GRSの処理の痕跡なしのレポートが添付されている。

2008/10/8 水曜日

GIA JAPANカット グレーディング セミナーを開催

Filed under: ジュエリー イベント, ダイヤモンド — ジェムランドeditor @ 5:58:23

GIA JAPANは、2006年より導入された新しいダイアモンド グレーディング レポートに新たに記載されるようになったカットグレーディングに関するセミナーを開催する。受講者は実際にダイアモンドを手に取りグレーディング実習も行う。参加資格はGG取得者、またはダイアモンド ディプロマ保持者であること。

br_point.gif演題:GIAカットグレーディングアップデート セミナー

br_point.gif 対象者:GG取得者、またはダイアモンド ディプロマ保持者(前回参加者を除く)

br_point.gif 日時:
◎ 東京:11月19日、20日(水、木)18:30〜20:30(2時間 ×2日 )
◎ 大阪:12月3日、4日(水、木)18:30〜20:30 (2時間 ×2日 )
br_point.gif 定員:各クラス20名(先着順)

br_point.gif 受講料:
◎ 31,500円(受講生、AAJ会員、GIAJAPAN会員)
◎ 36,750円(一般、卒業生)

*教材には新ダイアモンド グレーディング ラボマニュアル(英文・訳本)を含む。

br_point.gif 申込み方法:
 電話・メ−ルにて受け付け。メールでの申込みに際しては、以下の事項をご記入の上、受講を希望する教室まで申込む。

  1. 受講希望日時
  2. 受講教室(東京or大阪)
  3. 住所
  4. 氏名
  5. 受講生番号
  6. 電話番号
  7. 貴社名
  8. 貴社住所
  9. 貴社電話番号
  10. 区分(会員or非会員)

br_point.gif 申込先

2008/10/7 火曜日

478キャラットのダイアモンド、レツェングで発見される

Filed under: ジュエリーニュース, ダイヤモンド — ジェムランドeditor @ 17:14:40

レソトのレツェング鉱山を所有するジェム ダイアモンズ社とレソト王国政府は、9月8日に同鉱山で478キャラットの無色のダイアモンド原石を発見したと発表した。

ダイアモンドはタイプIIa(※)で、視認できる内包物はないという。

レツェング鉱山からの巨大ダイアモンド原石の発見は、2006年のザ・レソト・プロミス(603キャラット)、2007年のレツェング レガシー(493キャラット)と相次いでいる。

478キャラットは、今までに世界で発見されたダイアモンド原石として20番目の大きさとなり、レツェング鉱山からは1960年発見のレソト・ブラウン(601キャラット)と合わせて4石が名を連ねることとなった。

下は、このダイアモンド原石を紹介するユーチューブに投稿されたTVニュース。

レツェング鉱山で産した478ctのダイアモンド
※:タイプIIa
ダイアモンドは、含有される不純物により二種類に大別できる。ほとんどのダイアモンドは不純物として微量の窒素を含有し、これらはタイプIと呼ぶ。検出できる窒素を含まないダイアモンドがタイプII。タイプIIaは、全く不純物を含まず、結晶に歪みなどがなければ、無色(Dカラー)を呈する。

スリランカ宝石便り〜その15〜 スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会

Filed under: スリランカからの宝石便り — ジェムランドeditor @ 14:46:27

スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会19月6日から9日までスリランカ、コロンボで「第18回スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会」(Facets Sri Lanka 2008)が開催されました(写真右がオープニングセレモニーの様子)。スリランカの宝石業界最大の展示会であるこのショーは毎年9月上旬に開催されます。「インターナショナル」とされていますが、治安の悪化で、海外から出席される宝石関係の方々が少なく残念です。それでも今年は中国から10名ほどの視察団が訪れ、またミャンマーからも7業者がミャンマー産の美しい宝石や宝飾品を販売しておりました。中国は中産階級人口の増加で、宝石ニーズも高い国です。スリランカとしても中国へのビジネスの展開、また豊富な宝石が産出されるアフリカ、マダガスカルやタンザニアとの協力を視野に入れているようです。開会式で投資開発大臣(Minister of Enterprice Development&Investment Promotions)のスピーチでもその点を強調されており、「まずは自分たちが豊かになり、国全体が豊かになることで貧困層を撲滅させよう」とおっしゃっていました。あらためて、「あぁ、この国は発展途上国だったのだな〜」と感じました。こちらで生活していると、想像を超える金持ちや物乞いのいる状態をあたり前のように感じてしまいます。大臣のおっしゃる通り、この国から産出された宝石で、一部の人間だけでなく、富が全体に行渡る日(福祉の充実、雇用拡大、正当な賃金など)がくればいいと思いました。(←その前に今の物価の高騰を何とかしてほしいと一般市民は思っていると思いますが、ちょっと話が宝石からずれてしまいましたね。)

スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会2今年の「宝石展覧会」は111のブースが参加しています(写真左は会場内の様子。写真右下は出展業者)。コロンボ以外の地方の宝石業者の参加も多いため、見る側としてはいろいろなレベルの宝石や値段を一同に比べることが出来ます。また店ごとに特徴があり、10カラットを超えるサファイアやキャッツアイといった高級宝石を扱っている店や、クオーツやトパーズなど比較的値段が手頃な宝石、希少石を扱う店、ゴールドジュエリー、シルバージュエリーなど年々規模は大きくなっているようです。またこの期間中しか一般販売はしないとされている、ダイアモンドの販売もあります。 

スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会3

 私が興味深かったところは、コランダム(おもにブルーサファイア)の加熱技術を説明しているブースです。加熱業者がその技術を説明する場所があるのは何ともスリランカらしいと思いました。

スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会4

スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会5

スリランカ国際、宝石・宝飾展覧会6

写真下から3番目:.主にルースの状態で販売されている様子。

写真下から2番目:ジュエリーを販売するコーナーの様子

写真一番下:加熱処理される前とされた後のサファイア

片山新子(かたやま しんこ) FGA
個人の楽天ブログ「スリランカ宝石留学物語
個人WEB「Ragems

Powered by gem-land.com