一般社団法人GIA JAPANは、同校による日本語で開催されるGGレジデンスプログラムを今春3月末開催講座を最後に終了すると発表した。
GIA本校(USA)の方針変更が理由と説明している。
来月スタートとなるGGプログラムが日本語で受講できる最後のGGレジデンス プログラムとなる可能性もある。GG取得を考えている英語が苦手な方は申し込みを検討したほうが良いだろう。
◎受講期間 (4月クラス)
2015年 3月26日(オリエンテーション)
2015年 3月30日〜2015年 9月25日
◎開催場所 GIA JAPAN 東京校
◎問い合わせ TEL:03-3835-7046
Comments Off
至極の体験+極上の思い出となった
サハ共和国・ロシアダイアモンド鉱山視察の旅
ジェムY.O 大久保 洋子
日本宝石協会主催「JGS第1回視察ツアー」に参加でき、2014.7.29~8.7までの10日間、数々の貴重な体験の下、8名無事に帰国できたことは、多大なるリーダーシップでグループをまとめて下さった松室団長のおかげと感謝する次第です。
それに加え、里村昭夫氏(サハ共和国委員会 理事 事務局長)、Kim BORISOU氏(サハ共和国外務省)、ピョートル シンシキン氏(サハ共和国経済産業省)3名の尽力により、主都ヤクーツク市、鉱山の町ミールヌイ市、ウダチヌイ市でALROSA OPEN JOINT-STOCK COMPANYを訪問でき、非常に有意義なダイアモンド鉱山の見学をする事ができました。
日本−サハ共和国の両国の親善の一端を担うことができたことも大きな喜びとなっております。
10日間の日程の中で特に記憶に残りました事を列記させていただきます。
1 ミールヌイ市/ミールパイプ視察後、インターナショナル鉱山で地下1000mまで降り、内部の様子を見学できた。
2 ダチヌイ市、ヌビレーナヤパイプの露天掘りの周囲を、アルロサ運転手が特別な車で走行。
(800mの巨大なキンバーライトの壁の高さに圧倒されました)
3 ダチパイプ、ザルニーツアパイプから集積したダイアモンドを選鉱する工場見学。
※鉱山で使用する巨大なショベルカー、キャタピラー、ダンプ等の見学、直径1.5m、高さ3mの大きなタイヤは、全て日本のブリジストン製
4 各地域で訪問したアルロサの会社、工場での、従業員に対する手厚い待遇。
例)
・鉱山に入る前の血圧測定
・栄養ドリンクの提供(好みのブレンドの栄養ドリンクを栄養士が目の前で作る)
・鉱山から帰った後はシャワーや、最新式の赤外線サウナを利用でき、洗濯・乾燥においても 充実した設備が整っている。
5 永久凍土の内部を見学(ヤクーツク市)
(数十億年前のマンモスの化石を、直接見る事が出来るという貴重な機会に恵まれました)
6 ウラジオストックで訪問した、ロシア科学アカデミー極東支部付属地質研究所内の鉱物の数々、合成宝石類の見学
7 サハ共和国の宝物館の見学
今回の鉱山視察の旅を通して、シベリアダイアの原点に触れ、サハの人々との温かい交流ができた事は、人生において大変大きな糧となりました。この旅は、大成功であったと強く実感しております。
以上、簡潔ではございますが、旅のご報告とさせていただきます。
2014.8.25
※本稿はJSC(Jeweller’s Study Club)より提供を受けて掲載した。
>> 関連画像(ロシアのダイアモンド鉱山など)。提供はJSC。
Comments Off
しかん香 木下 善志生
日本宝石協会が主催する、ロシア連邦、サハ共和国ダイヤモンド採掘場視察ツアーに参加させて頂きました。 サハ共和国はロシア連邦を構成する共和国、首都はヤクーツク。ユーラシア大陸北東部のシベリアにあり、冬の寒さは極限に達します。ツアー中は1年の内一番短いサマータイムであったらしく快適に過ごせましたが、冬の温度は氷点下50度が通常という極めて寒さに厳しい環境になります。今回はサハ共和国とアルロッサの協力の下ミールヌイ地区、ウダチヌイ地区のアルロッサ施設を視察させて頂きました。
GIAやFGAの教本でどのように採掘されて流通しているかを知ってはいましたが、実際に現地で生の情報を見て初めて理解できたと感じる所が多くありました。その中で特に教本とイメージのギャップがあった所をこの記事によりお伝えできればと思います。
ダイヤモンドは1トンに対して1ctあるかないか?とはよく言われるフレーズですが、鉱山によりその1トンあたりの採掘量とそれに対するダイヤモンドの品質も違います。アルロッサ側の情報呈示によるとミールヌイ地区の鉱山で1トン8.2ct⇒1200ドルの利益。ウダチヌイ地区で1トン0.23ct⇒80ドルの利益。アイハル地区で1トン6.0ct⇒240ドルの利益。とそれぞれの採掘場により採掘量と品質が違ってくる。
また、意外なことに採掘現場に10数年務めていても未だに生でダイヤモンドと呼べる原石に出会ったことがないとのお話も聞きました。現場は24時間稼働し続け人員は交代で働きます。1年に何十万トンものキンバーライトを採掘しても鉱山員がダイヤモンドに出会うのが奇跡の確率だというのが不思議です。
さて、24時間休みなく稼働し続ける鉱山で一番気になったのは労働環境です。
『ロシアの鉱山で働く』このフレーズのイメージを聞くと大概の方は、それはとても過酷で重労働という『誰も働きたがらない仕事』というマイナスイメージな答えが返ってきます。さらに、サハ共和国の環境は上記したように極めて寒い環境にあります。私も働きたいか?と言われれば御免被りたいと思っておりました。
そのイメージに反して、アルロッサでの労働環境は極めて高レベルでした。働く前に栄養剤や滋養強壮剤が入ったエナジードリンクを支給するカフェのような休憩所があり、シャワー室や、サウナも完備。一番驚かされたのは出社時にドクターの健康診断を受け無くてはならない事、会社のエントランス付近に医務室があり作業着に着替える前にドクターから毎回チェックを受けるのです。毎日毎日、診断を受けるなんて普通の仕事をしている人にはありえないことで、こんなにも従業員たちに対して環境を整えている会社を観てとても感動しました。また、私達が鉱山を視察中、鉱山員の方たちは仕事中にもかかわらず気さくであり、倒れそうな人に手をかして頂いたり、とても爽やかであり親切にして頂きました。仕事の苛酷さでストレスを蓄えこんだ労働者がこんなにも余裕のあるやり取りは出来ないことです。今までにイメージしていた『ロシア鉱山で働く=ハードワーク』が一変しました。厳しい環境にあるからこそ人員をとても大切に見ているアルロッサの考え方が分かります。
ロシアでもTOPブランドであるアルロッサはダイヤモンドで有名な会社ですが現在ではそれだけではなく発電、ガス、空港会社、文化事業、スポーツ事業等ダイヤモンドに限らず地域の発展に取り組んでおり、会社単位ではなく地区単位で計画が練られています。
宝石を知らない一般のかたが『ダイヤの採掘』と聴いて思い浮かぶ一つのシーンは、低賃金で労働者を環境の悪いところで酷使しているといったものが一部あると思います、また、『紛争ダイヤモンド』というワードが有名になった映画『ブラッド・ダイヤモンド』等で『ダイヤ鉱山』というイメージは一般の方々にとって全てが良いイメージではないと感じております。私でさえ鉱山環境は極めて過酷であると考えておりました、さらに1トンに付きほんの少ししか採掘されないダイヤモンドなのですから、それに対する従業員の経費はとても抑えられているのだと思っておりました。ですが、現場は逆だったのです。
今回一番消費者に対してお伝えしたいと思ったのが鉱山員は会社からとても大切にされ、各々仕事に誇りを持っているということ。また、ダイヤモンドに携わる人達にお伝えしたい事は、鉱山員は原石を一粒観るのにも現場では奇跡だということ、いつも見ているそのダイヤモンドは奇跡の産物なのです。取り扱いにまた身が引き締まる思いです。
サハ共和国の人達にとってダイヤモンドは何かと聞いたら『国の一番のブランド』とすべからく答えが返ってくるそうです。今回ツアーで鉱山から選鉱場、運搬業務、ソーティングセンター、小売店まで案内され色んな方々に学び、最終日にツアーをお手伝い頂いた通訳のピョートル氏からサプライズのダイヤモンドルースを我々に自費でプレゼントしていただきました。我々にとってみたらとても小さいサイズのものですが本当に感動しました、ダイヤモンドが産出して色んな流通を経て小売店に至る所まで見学して最期にプレゼントされるなんて思いもしなかったことです。ダイヤであり宝石の価値は最期に与えてくれる人の思いが乗る、どんなにささやかなものでも思いが加われば100ctの輝きに勝ると感じました、涙を流させるプレゼントなんて人生になんどあるのでしょう?商品の良さは金額の多寡ではなく、お客様にとって思いを込められる商品が一番の最良だということ、そして0.1ctが100ctの輝きにも劣らない、大切にしなくてはならないものだと、最期にピョートル氏に一番大切なものを学ばせていただきました。
※本稿はJSC(Jeweller’s Study Club)より提供を受けて掲載した。
>> 関連画像(ロシアのダイアモンド鉱山など)。提供はJSC。
Comments Off
日本宝飾クラフト学院は11月5日より東京本校内に会員制のジュエリーライブラリーを開設した。
宝石学、鉱物学、宝飾史、民族装身具・服飾、七宝等の伝統工芸、貴金属、真珠研究誌、オークションカタログ、ジュエリー技法など同校が今までに収集した1万冊を超えるジュエリーに関わる専門図書を会員制で公開する。
会員登録受付は2015年1月7日(水)から始まり100〜120名を限度に受け付ける予定。
年会費を払っての会員のほか、遠方などの理由で定期的に利用できない閲覧希望者向けの単発利用会員(登録費3千円、1回利用料金1200円)がある。通常の会員は1冊200円で1ヶ月間借り出すこともできる。
Comments Off
日本宝飾クラフト学院が毎年恒例となりましたウインターセミナーを開催する。夏に開催してる宝飾実務講座の中から人気の講座をセレクトし以下の20講座を開催。
・宝石学入門 12月22日(月) 12,000円
・ジュエリーメイキング 12月22日(月) 10,000円
・雪模様 トンボ玉 12月22日(月) 12,000円
・唐草ペンダント 12月24日(水) 12,000円
・パール糸替え・鑑別 12月24日(水) 12,000円
・牛革工芸 12月24日(水) 8,000円
・カラーストーン入門 12月25日(木) 12,000円
・より線で作るブレスレット・リング 12月25日(木) 10,000円
・カットルボーン鋳造 12月25日(木) 12,000円
・3DCAD(ライノゴールド) 12月25日(木) 12,000円
・透かし玉のペンダント 12月26日(金) 10,000円
・リベットリング 12月26日(金) 12,000円
・天然石ビーズ 12月26日(金) 8,000円
・粒金 12月26日(金)27日(土) 28,000円
・ゴールドフォイルオーバーレイ 12月27日(土) 12,000円
・3DCAD(3DESIGN) 12月27日(土) 12,000円
・UVアクセサリー 1月5日(月) 10,000円
・テクスチャーハンマー 1月6日(火) 12,000円
・ジュエリーの買取りとリフォーム 1月7日(水) 12,000円
・インチジオーネ 1月8日(木)9日(金) 28,000円
■会場:東京本校(御徒町) 東京都台東区台東3-13-10
■時間:10:30〜16:00
※2講座以上の受講で受講料が1割引。
※同一企業で2名以上受講される場合は法人特典として、それぞれの受講料が1割引。
※複数受講割引と法人特典の重複適用はない。
※受講料の他に別途工具・材料費が必要。
※例年すぐに定員に達する講座もあるので希望者は早めのお申し込みが推奨される。
申込みは、ホームページから、または専用申込書を取り寄せて行う。
http://www.jj-craft.com/course02/course05.html
東京本校 フリーダイヤル 0120-3388-26
Comments Off
デイリーメイル・オンラインが伝えたイギリス サセックス警察の発表によると、イングランド南部ウェスト・サセックス州で散歩中の女性が連れたワンコが池に飛び込みジャケットを銜えて戻ってきた。
ワンコは再度池に飛び込むと、今度はカフスボタンを持ち帰った。飼い主は警察に連絡。警察が池を調べたところ、盗難品と思われるジュエリー800点以上に複数のピストルやらハンティング・ナイフやらがぞろぞろと出てきたという。
池は車で乗り付けることはできない奥地に位置する。
サセックス警察が公開した写真を見る限りそれほど高価な宝飾品は含まれていないようだが、800点という数や、映画さながらに池に隠すという手法には驚かされる。
Comments Off
444号紹介の記事「今年は指輪型ガジェット元年か」のウェブページにはメルマガ配信直後に1000件近くのアクセスがあり、関心の多さが伺えた。
そこで、今後折に触れてスマートフォン関連のガジェット、いわばスマートジュエリーを紹介する。
ちなみにガジェットとは小規模な装置や仕掛けを意味し、日本のIT用語としてはデスクトップ上で動くちょっとしたアプリケーションを指す言葉として流布されるようになった。
今回紹介するのは “ CUFF ”(カフ) 。
CUFFとは袖口を意味し、この単語を使ったジュエリー用語としてはカフスボタン(cuff links)が知られる。
IT機器として機能する“ CUFF ”の本体サイズは5 X 3 cm程度で、これをホルダーであるジュエリー・アクセサリーに はめ込んで身に着けるのが特徴だ。つまり、いろいろなホルダーを揃える事で、気分に合わせたファッションを楽しめる。
CUFFはスマートフォンへの着信通知というお決まりの機能に加え、ワンタッチで登録済みのスマートフォンに緊急事態の通知ができる。この通知はGPSと連動しており、緊急通知の発信者の場所が地図上で表示されるから、子どもに持たせるといったニーズもあるかもしれない。
発売開始予定は2015年3月。
プレオーダー価格は本体のみの場合は29ドルと安い。本体に充電器とバングルひとつの基本セットは49ドル。充電器として機能するジュエリーケースやバングル3つ、ペンダント・トップのセットは199ドルといずれも廉価である。
CUFFや類似したIT機器とホルダーが分離したタイプのスマートジュエリーが普及すればジュエリー・アクセサリーたるホルダーのデザインや制作というビジネスに結び付く可能性があり、ジュエラーとしては注目すべき存在だろう。
発売が来年ということもあって本当に製品化まで辿り着くのかという危惧が残るののニューヨークタイムズ電子版に取り上げられた事で信頼感が増したようだ。
>> “ CUFF ”公式サイト
Comments Off
業界の第一線で活躍されているプロフェッショナルを講師に招聘して専門知識を高めるジュエラーの勉強会、JSC ゼミナールでは9月25日に2014年秋季ゼミナールを南船場会館(大阪市中央区南船場)にて開催する。
今回はダイアモンドを二部構成で学ぶ。
第一部は「ダイアモンド原石の特徴とそのグレーディング法」。ダイアモンド原石を手にとってグレーディングを体験する。
第二部は「ダイアモンドのカットパフォーマンスの評価」。3Dプロジェクターを用いてカットのモデリングを立体的に捕らえてダイアモンドの美しさを分析しつつ理解を深める。
講師はモスクワ国立大学 宝石研究所 所長のユーリ・シェレメンティフ博士 (PhD:結晶学)、通訳は 日独宝石研究所所長の古屋正貴氏。
会費は会員5,000円 (会員外 8,000円)で申し込み締め切りは9/11(木)。
ゼミナール詳細、および申込み方法はこちら参照(PDFファイル)。
Comments Off
NPO法人宝飾クラフト教育振興会と日本宝飾クラフト学院の共催で行なわれる全国ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテストの応募要項が発表になった。
今年のテーマは、森に息づくジュエリー・アクセサリー。
プロ・アマ問わす応募できる。
◆応募締切:2014年9月30日(火)
◆NPO法人宝飾クラフト教育振興会のホームページから応募要項・応募用紙をダウンロードして応募する。
Comments Off
携帯電話に関連した様々なジュエリー関連商品が登場し続けている。古くはヴァーチュ(Vertu)が2006年に3700万円、2009年に600万円の携帯電話を売り出して世間の耳目を集めたし、最近ではダイアモンドやK18YGを使った山梨県産ジュエリーであるiPhoneケース“刻”が400万円弱(リングとセット)の価格(シルバーモデルは40万円弱)で発売されている。
これらはいずれも携帯電話の外観を彩る製品だが、今年相次いで発売される旬な装身具関連アイテムは指輪型ガジェットだ。これはメガネや時計で既に発売されているウェアラブル・デバイスの一種だが、メガネや時計と異なる点はスマートフォンに連動して機能するという点。
指輪型ガジェットが持つ機能はメールやフェイスブック、ツイッターといったソーシャル・メディアの新着通知、カメラの起動など。単独では機能しないがその分価格も1万円代からとお手軽だ。例えば次のような製品がある。
価格:25,590円
出荷予定:2014年8月
価格:185ドル
出荷予定:2014年7月定(先行発売分は完売)
内蔵のセンサーが指の動きを感知し、指の動きで文字を書いたりテレビスイッチを入れたり出来る、かなり近未来的なデバイス。
価格:145ドル
出荷予定:2014年秋(先行発売分は完売)
Smarty RingやRingはいずれもメタリックな外観で装身具というよりは“デバイス”(装置)感が強いが、Ringlyは宝石を使ったおしゃれなデザインが特徴。
BluetoothでiphoneなどのiOSまたはAndroid端末と接続し、メールの着信などを光の点滅と振動で通知してくれる。
4種類有る同社のカタログに記載された宝石の種別はブラック・オニキス(ブラック・カルセドニー。写真1)、ピンク・サファイア(写真2)、レインボームーンストーン(ラブラドライト。写真3)、エメラルド(写真4)で、エメラルドは180ドル、他は145ドル。 地金はK18YGの金張り。
Comments Off